- 2019.01.03
- IT,
新年一発目に読んだ本を紹介
明けましておめでとうございます。 今年(2019年)もどうぞよろしくお願いします。 お正月いかがお過ごしでしょうか。 私は特にお出かけもせず家でまったりしています。 たまに本を読むのですが今年一発目に […]
明けましておめでとうございます。 今年(2019年)もどうぞよろしくお願いします。 お正月いかがお過ごしでしょうか。 私は特にお出かけもせず家でまったりしています。 たまに本を読むのですが今年一発目に […]
2018年もあとわずかです。 思えば今年はエンジニアとしても私生活としても充実した年でした。 そこで、身に付いた知識などをまとめてみようと思います。 表題にもある通り界隈で有名になっている 「完全に理 […]
エンジニアらしいことってなんだろう。 エンジニアにも色んな種類がありますが共通点があります。 何かを作り上げること ではないでしょうか。 そこで、 アプリ開発を始めます! 私はインフラエンジニアなので […]
以前書いた記事(差分更新されたファイルのみを同期するシェルスクリプト)ではdiffコマンドの戻り値から条件分岐しrsyncコマンドにより同期させるシェルをご紹介しました。(続きになりますのでまだ見てい […]
apacheインストール方法 CentOSにapacheをインストールしてテストページを表示させてみたいと思います。 インストールはすごく簡単で yum install httpd で可能です。 イン […]
例えば、あるファイルが置かれているディレクトリに権限がついていて気軽に編集させたくない場合に そのディレクトリ配下のファイルを更新したいとなったらどうしますか? よくある話が、別のディレクトリを作業用 […]
rsyncコマンドはファイルやディレクトリを宛先にアップロードし、同期元と同期先で同期することが可能です。 ファイル転送はscp等も候補がありますがrsyncは差分があったもののみ同期することも出来ま […]
============================ 関連リンクです CCNP勉強スタート宣言 CCNP SWITCHの合格体験記 CCNP TSHOOTの合格体験記 ============== […]
ラズベリーパイにfreeradiusをインストールしようとすると何やらエラーが出ました。 処理中にエラーが発生しました: ca-certificates-java openjdk-8-jre-head […]
エンジニアは客先常駐が多いと思います。 現場に入る前に顧客と面談をして、契約が出来たら配属されるという流れになりますが必ず確認してほしいことが2点あります。 確認ポイント ①稼働状況 もし面談の際に聞 […]