2in1タブレットとは?
こんにちは!タスク君です。
2in1タブレットってご存知ですか?
タブレットとしてもノートパソコンとしても機能するタブレットです。
私はSurfaceProを使ってます。何に使っているかというと、
タブレットモード
・電車の中で資格の勉強
・電子書籍を読む
デスクトップモード
・通勤前にカフェに入ってブログ更新
・時間のある時にカフェで資格の勉強
こんな感じで活用してます。
資格の勉強ってスマホだと画面が小さくてやりづらいんですよ。
だから大画面のタブレットモードで勉強してます。
ちょっと重たいんですが、やはり画面が大きいと画面内の情報量もあるので効率が良いです。
2in1タブレットって色んな製品が出ていますが特にSurfaceProをオススメします。
SurfaceProにした経緯
元々、入社したての頃に資格の勉強でipadとlenovoのノートパソコンを2台持ち歩いてました。
電車の中でipadを取り出し勉強、仕事後にカフェでノートパソコンを開いて勉強。
これはこれで勉強効率は良かったんですが、なんせ鞄が
お・・・・・・重い・・・・・
いくら両方とも薄型とは言え、2台も持ってると鞄が重くなります。
どうにか1台で運用できないかと考えた結果
SurfaceProを購入しました!
ついでにSurfaceペンも購入。このペンがとても優秀で勉強には必須だと思います。
購入当時に家電量販店で分割手数料が24か月無料キャンペーンをやっていたのでMAXの24か月分割で申し込みました。私の用途だと2年は余裕で使うと思ったのでここは思い切って購入に踏み切りました。
本当は友人が先にSurfaceProを購入していて釣られて買ったんですけどね。
思いのほか便利でむしろ先に買ってくれた友人に感謝ですw
Surfaceペンと併用で最強の勉強ツールに
私が実際にどんな画面構成で勉強しているのかは見てもらったほうが早いですね。
字が汚くてゴメンなさい。
左にWEB学習サイト
右にメモ帳
左右はどちらでも構いません。私は右利きなので右にメモ帳を置いています。
実はこの構成、紙のノートもいらなくなるのです!
WEBサイトで勉強しつつ、適宜メモをとりつつ、時には計算したり・・・。
すごく便利だと思いませんか!?(胡散臭い)
若手エンジニアにオススメしたい
私はまだインフラエンジニアとして働き始めて2年も経っていません。
分からないことだらけで日々業務外でも勉強しないとついていけないんです。
入った会社から資格取得を強制されるところもあるでしょう。
実はIT系の資格ってWEBコンテンツがすごく充実しています。
椅子に腰を据えてガッツリ勉強せずともスマホやタブレットがあれば隙間時間に勉強可能なのです。
また、技術書って紙の本だと分厚いし重いしで持ち歩くのは大変です。
タブレットなどを持っていれば電子書籍を活用することで鞄も圧迫しませんし重くもなりにくいです。
世の中便利なものが溢れていて、これらをうまく活用すれば人よりも、あるいは同僚と差をつけて昇進したりと良いことばかりです。
現実的には金銭面で買えないこともあると思いますが将来的に技術力向上できるなら先行投資として買ってみるといいと思います。
キャンペーンなどがやっていれば私のように24回払いで月々の負担が減りますからね。
余談
他のエンジニアの方って普段どういう風に勉強しているのかとても気になります。
もっと効率よく勉強できる方法があるぞー!って方は教えてください。
コメントを書く