Snipping Toolって?
windows標準ソフトで「Snipping Tool」というものがあります。
高機能なスクリーンショットと考えてもらえれば分かりやすいでしょう。
画面をキャプチャするときに任意で範囲指定をしてそのままコピペできる優れものです。
画面全体をキャプチャしたいならスクリーンショット機能がシンプルで分かりやすいですが画面内のある部分を切り取って保存したい、となったときどうしますか?
①キーボードのスクリーンショットを押す
②ペイントなどに張り付けてトリミングする
③ワードなどに張り付ける
これは一例です。
業務で動作テストなんかをするときにエビデンスをキャプチャで保存していくことがあると思います。
画面全体を収めれば良いなら普通のスクリーンショットでいいかもしれません。(Snipping Toolも画面全体をキャプチャすることが出来ますよ。)
何か領域をトリミングしなければいけないとしたらこのSnipping Toolを活用してみてはいかがでしょうか。
テストケースが多いかつトリミングする必要があるなら工数削減になるはずですよ。
また、資料作成にも役立ちます。こっちのほうがトリミングする機会が多いでしょうね。
実際に使用方法を見ていきましょう。
Windows搭載のソフトですが以下の内容はWindows10に絞ります。
Win7なども起動方法はさほど変わらないので環境によって読み替えてね。
起動方法
①キーボード「Win + S」同時押し
②Windowsの検索画面から「Snipping Tool」を検索
③「Snipping Tool」起動
インターフェイス詳細
・自由形式の領域切り取り
・四角形の領域切り取り
・ウィンドウの領域切り取り
・全画面領域切り取り
今回は四角形の領域切り取りを使用してみたいと思います。
Snippint Toolの新規作成をクリックして保存したい場所を指定したら・・・
できました。この時点で既にクリップボードにコピーされています。エクセルに張り付けてみましょう。
簡単ですね。
コメントを書く